6月は続々と税金の納付書が届きますね。
今日は税務署からイヤ~な郵便物が届きました。
予定納税額が1期分だけで265,600円
中を開けてみると平成28年度分所得税及び復興特別所得税の予定納税額の通知書でした。
![]() |
これまで確定申告時に所得税を納めていましたが、所得税の予定納税基準額が15万円以上になると前もって支払わなければならないそうです。
平成27年度の所得税が797,000円だったので、それを3等分した金額(265,600円)が1期と2期で支払う金額になります。
で、1期分の納付書もしっかり同封されていました。
![]() |
1期分は30万円未満なのでコンビニでの支払いができます。
納付書もバーコード付でコンビニ対応です。
しかしnanacoの場合、最大25万円までしかnanacoで支払えないのでオーバー分の15,600円は現金での支払いになります。
まぁ平成27年度の所得税ははるかに30万オーバーで仕方なく現金で支払ったので、予定納税で分納できるおかげでnanaco払いができることはよかったなと思います。
にしても、1期分だけで265,600円は高すぎます!!
これ以外にも、住民税や国民健康保険税の納付書が届いているので、一気に預金が吹っ飛びますね~。
今年に入ってさらに収入がアップしているので、3期分はもっと高くなるでしょう。
トホホ・・・。
そろそろ法人化を考えないとヤバいですね。
とりあえずnanacoをフルチャージして税金でもしっかりポイントを稼ぎたいと思います。