皆さんはヒルトンに宿泊したことがありますか?
ヒルトンは18ブランド、6,100軒以上のホテルを113か国中に展開している世界的に有名なホテルチェーンです。
2021年9月にはヒルトン最高級ラグジュアリーホテル「ROKU KYOTO」が開業。
11月には長崎に初めてのヒルトンが誕生しました。
今後も多くのヒルトンホテルが国内に開業することが予定されています。
目次
ヒルトンの会員ランクと条件
ヒルトンには【ヒルトンオナーズ(Hilton Honors)】という会員制度があり、4つの会員ステータスがあります。
その中で最も高いのがダイヤモンドステータスです。
会員ステータスは1月~12月の1年間の宿泊数や滞在数、獲得ポイントによって翌年4月~翌々年3月までのステータスが決まります。
ヒルトンの会員ランク
会員ステータス | 条件 |
メンバー | ヒルトンオナーズに入会するだけでなれます |
シルバー | 4回の滞在または10泊 |
ゴールド | 20回の滞在または40泊、または75,000オナーズベースポイント |
ダイヤモンド | 30回の滞在または60泊、または120,000オナーズベースポイント |
最上級会員のダイヤモンドステータスの場合、30回の滞在または60泊、あるいは12万ベースポイントのいずれかをクリアする必要があります。
30回の滞在でクリアする場合、連続しない宿泊を30回すればOKとなります。
例えば、1月1日に1泊、1月3日に1泊すると、2滞在、2泊とカウントされます。
1月1日~3日の宿泊なら連泊になりますので、1滞在、2泊とカウントされます。
なので1滞在を1泊で30回宿泊するのが条件としてクリアしやすいと言えます。
2022年の条件はコロナの影響もあり特別対応で通常の70%に設定されています。
ステータス | 通常 | 2022年 特別対応 |
---|---|---|
ゴールド | 40泊or 20滞在or 75,000ポイント |
28泊or 14滞在or 52,500ポイント |
ダイヤモンド | 60泊or 30滞在or 12万ポイント |
42泊or 21滞在or 84,000ポイント |
大切なことですが、宿泊予約をする際にはヒルトンの公式サイトからの予約が対象で、楽天やじゃらんなどの旅行サイトからの予約ではステータス条件の宿泊にカウントされません。
ヒルトンゴールドとダイヤモンドステータスの特典
ヒルトンのメンバー・シルバーのステータスは正直持っていてもあまり特典としてはお得度がありません。
狙うのはゴールドステータスまたはダイヤモンドステータスです。
ゴールドステータスとダイヤモンドステータスの特典の中でもお得なものを抜粋してご紹介します。
ゴールド | ダイヤモンド | |
宿泊ボーナスポイント | 80% | 100% |
室内Wi-Fi | スタンダード | プレミアム |
2人目宿泊お客様無料 | 〇 | 〇 |
ボトルウォーター2本 | 〇 | 〇 |
部屋のアップグレード | エグゼクティブまで | スイートまで |
朝食無料 | 〇 | 〇 |
エグゼクティブラウンジの利用 | × | 〇 |
48時間客室保証 | × | 〇 |
エリート会員資格の贈呈 | × | 〇 |
ゴールドとダイヤモンドステータスで大きく違うのは、エグゼクティブラウンジの利用とお部屋のアップグレードです。
エグゼクティブラウンジの利用ができるダイヤモンドステータスがあれば、最も安い部屋を予約しても客室のグレードの関係なくエグゼクティブラウンジが利用できます。
ダイヤモンドの威力抜群な特典です。
この2つの特典だけでもダイヤモンドメンバーになる価値はあると言っても過言ではありません。
エグゼクティブラウンジでは、朝食やアフタヌーンティー、カクテルタイムなどのサービスが提供されていて、1ランク上のホテルステイを楽しめます。
2021GWヒルトン瀬底リゾートでのカクテルタイムとダイヤモンド限定の朝食メニュー




2021年10月ヒルトン瀬底リゾートでのカクテルタイムとダイヤモンド限定の朝食メニュー




またゴールドステータスでも客室のアップグレードは可能ですがエグゼクティブまでとなっています。
ダイヤモンドステータスであれば、スイートまでアップグレードが可能で、客室に空きがあれば最もグレードの低い客室での予約でもスイートまでアップグレードされる可能性があります。
私は1年間ゴールドステータスを持っていましたが、その時には一度もアップグレードされることはありませんでした。
ダイヤモンドステータスになってからはスイート含め何度もアップグレードされているので、ゴールドとダイヤモンドの違いはとても大きく感じました。
エグゼクティブラウンジの利用と客室アップグレードで、1泊するだけでも1万円以上のサービスを受けられます。
これがヒルトンダイヤモンドステータスを狙う最大のメリットと言えます。
またヒルトンでもホテル独自の特典を設けていることもあります。
ヒルトン沖縄瀬底リゾートでは、ダイヤモンドメンバー限定でプールサイドのカバナが2時間無料で使えます。
(通常は3時間5,000円のサービス)
カバナで飲むシャンパンは最高です。
ヒルトンダイヤモンドを格安で獲得する3つの裏技
ヒルトンダイヤモンドステータスを獲得するための条件は他社ホテルの上級会員よりも緩いと言われていますが、それでもプライベートで宿泊してクリアするにはなかなか厳しい条件となっています。
しかし、ヒルトンダイヤモンドのステータスを獲得するための裏技的な方法が存在します。
その方法を利用すれば、正攻法でクリアしなくてもヒルトンダイヤモンドを獲得することが可能です。
裏技1 ヒルトンステータスマッチ+12泊で獲得する裏技(9万円以下)
ヒルトンにはステータスマッチがあります。
これは自分が持っている他社のステータスをヒルトンの同等のステータスとマッチさせるものです。
例えばSPGやマリオット、リッツカールトンの会員制度「Marriott Bonvoy(マリオットボンヴォイ)」でゴールドエリートを持っていれば、ヒルトンのステータスマッチで90日間ゴールドステータスになれます。
他社のステータスでヒルトンのゴールドステータス相当を持っていれば、ステータスマッチで簡単にヒルトンのゴールドステータスを獲得することができます。
「ホテルの上級会員の資格は何もない」という方でも、ある方法を使えば簡単にヒルトンダイヤモンドにステータスマッチしてダイヤモンドステータスを獲得することができます。
その方法とは「ヤフオクでヒルトンステータスマッチの権利を落札する」だけです。
どういう方法でヒルトン他人のアカウントにステータスマッチの権利を獲得しているかはわかりませんが、ヤフオクでは落札者のヒルトンアカウントをステータスマッチの権利を出品している方が何名かいらしゃいます。
私自身この方法を利用して2017年にダイヤモンドステータスを獲得したことがあります。

私がステータスマッチをした2017年と2022年現在のヒルトンステータスマッチとでは条件が異なります。
現在はステータスチャレンジで、申請すると90日間のゴールドステータスが付与されます。
ゴールドステータス期間中に7泊すれば、2024年3月までゴールドステータスが延長されます。
12泊すればダイヤモンドステータスに昇格され、2024年3月までダイヤモンドメンバーになれます。
ヤフオクでダイヤモンドステータスチャレンジを落札して、3か月で12泊すれば1年以上はダイヤモンドステータスを維持することができるんです。
2022年5月現在、ヤフオクで出品されているヒルトンステータスマッチの権利は11,000円で落札できます。
あとは12泊分の予約を入れて宿泊すればOK。
今修行するならバグ並に安いダブルツリーbyヒルトン那覇首里城がおすすめ。
2021年6月にダブルツリーbyヒルトン那覇首里城の最安値は1泊税・サービス込で7,439円です。
ヒルトンオナーズ早割15%割引適用の価格です。
ヤフオク落札料金 11,000円
合計 113,025円
この方法ですと約113,000円で期間限定ダイヤモンドステータスを獲得できます。
他社ステータスをお持ちの方なら12泊分の宿泊費用でクリアできますので、最安102,025円でいけます。
連泊の予約は注意!逆に高くなることも!!
こちらダブルツリー那覇首里城の2022年6月の最安値の料金です。
赤枠で囲んだ部分が最安で5,985円(税・サービス別)です。
連泊で12泊取ると1泊あたりの料金が6,840円になりますが、最安値の料金だけで5連泊、最安値じゃない日の予約と分けて取る方と安くなるパターンがあります。
例えば、6月19日から12連泊の場合、6月19~24日、24日~26日、26日~7月1日と予約を3つに分けると総額95,649円になります。
同じ日程で6月19日~7月1日まで連泊で予約を取ると102,025円
その差は6,376円。
同じ日程で同じ客室ですが、分けて取る方が安くなりました。
連泊で予約を取るときには、予約を分けて取るのとどちらが安いかシミュレーションした上で予約をすることをお勧めします。
ちなみに、最安値の5,985円の日12泊予約を入れると、89,273円(税・サ込)でダイヤモンド修行ができます。



HPCJ割引適用だと12泊で総額78,310円



HPCJ会員であれば25%割引が適用され1泊あたり税・サービス込で6,526円です。
最安値の日に12泊予約すると総額78,310円となります。
HPCJ会員が12泊予約すれば、78,310円+ヤフオク落札代金11,000円で89,310円でヒルトンダイヤモンド修行が可能です。
他社ホテルのステータスを持っているな78,310円でダイヤモンドメンバーになれます。
ヒルトンのステータスマッチは1人1回しかチャンスがありません。
ステータスチャレンジ後に12泊してダイヤモンドステータスを延長、その後維持するには30滞在または60泊が必要になります。

沖縄県民は「おきなわ彩発見キャンペーン」利用 最安43,310円でダイヤモンド修行可能
沖縄県では2021年11月より「おきなわ彩発見キャンペーン」を行っています。
※2022年1月9日~3月2日まで停止、3月3日~5月31日まで再開
沖縄県と鹿児島県在住者が対象で、彩発見クーポンを購入すると最大半額で宿泊できるというもの。
2022年5月現在クーポン販売は停止中。
このクーポンを使ってダブルツリーbyヒルトン那覇首里城に宿泊
ステータスマッチに必要な12泊をHPCJ割引で予約すると78,310円。
1万円クーポンを7枚購入で3.5万円。
差額の8,310円+35,000円=43,310円
つまり、43,310円でステータスマッチに必要な12泊できることになります。
クーポン1枚につき2,000円分の地域クーポンが付いています。
7枚購入で14,000円分の地域クーポンもゲット。
地域クーポンでホテル内レストラン利用すれば夕食も賄えますね。
期間限定、沖縄限定ではありますが、こういうキャンペーンを利用するとめちゃくちゃお得にダイヤモンド修行もできますね。
おきなわ彩発見の詳細はこちら
裏技2 修行不要!ヤフオクでヒルトンダイヤモンドステータスの権利を購入
正攻法でヒルトンダイヤモンドを狙うと数十万かかりますが、約7万円でヒルトンダイヤモンドを獲得する裏技があります。
それはヤフオクでヒルトンダイヤモンドステータスの権利を購入する方法です。
ヤフオクにはヒルトンダイヤモンドステータスに即アップグレードする権利が出品されています。
恐らくヒルトンのステータスギフトというサービスを使ったものだと思われます。
ダイヤモンドステータスの期間が2024年3月末までとなっているので、約2年ダイヤモンドメンバーでいられます。
これなら何泊も修行せずとも一発でダイヤモンドメンバーになれるので、最も効率がいいでね。
費用は54,500円~70,000円なので、正攻法で宿泊数を稼ぐよりも断然お得です。
即ヒルトンダイヤモンドになれる方法に興味がある方はヤフオクで探してみてはいかがですか?
裏技3 ヒルトンアメックスカードプレミアム発行+200万決済でダイヤモンド


ヒルトンアメックスとヒルトンアメックスプレミアムの2種類あります。
どちらもカード発行でゴールドメンバーになれる特典が付いています。
ヒルトンアメックスプレミアムカードの方は、年間カード決済額が200万円以上でダイヤモンドメンバーにアップグレードされる特典が付いています。
簡単にヒルトンアメックスプレミアムカードについて紹介
- 年会費66,000円(税込)・家族カードは3枚まで無料
- ヒルトンHPCJ会員(年会費25,000円)が初年度無料、2年目以降実質無料
- ヒルトンで使える5,000円×2枚のギフトカードがプレゼントされる(HPCJ特典)
- 自動的にヒルトンゴールドステータスが獲得できる
- カード更新で週末無料宿泊特典1泊分プレゼント
- 年間300万円以上決済でさらにもう1泊分週末無料宿泊特典プレゼント

ヒルトンアメックスプレミアムカード会員がダイヤモンドステータスを獲得できる条件
- 毎年1月~12月の1年間のカード利用額が200万円以上
たったこれだけです。
ヒルトンアメックスプレミアムカードをメインカードとして、月17万円以上決済すればクリアできるので、普段からカード決済している方ならハードルは高くないと思います。
年会費66,000円と高額なのがネックですが、毎年更新で週末無料宿泊特典がプレゼントされるので、年末年始、夏休みなどの宿泊費が高騰する時期に利用すれば年会費以上の価値になりますね。
我が家は当初ステータスマッチからのダイヤモンド修行でダイヤモンドメンバーにアップグレードしてもらいました。
ステータスマッチで与えられる期間は数年なので、その後もダイヤモンドメンバーをキープしたいならヒルトンアメックスプレミアムカードの発行がおすすめです。
我が家もヒルトンアメックスプレミアムカードを発行し、今後はこれでダイヤモンドステータスを維持していく予定です。
正攻法 HPCJ割引で21滞在し8万円以下でダイヤモンド
こちらは裏技ではなく正攻法でのヒルトンダイヤモンドステータスを狙う方法です。
2022年は特別対応でダイヤモンドステータスの獲得条件は通常の半分になっています。
42泊または21滞在または8.4万ポイントのいずれかをクリアすればOK。
狙いは21滞在です。
チェックインからチェックアウトまでの期間が滞在となります。
2泊3日だと泊数は3ですが滞在数は1になります。
滞在でダイヤモンドをクリアするには、1泊の予約を21回すればOKです。
※1泊ずつ予約を入れても、同一ホテルに連泊すると滞在は1ですのでご注意ください。
ダブルツリーbyヒルトン那覇首里城がヒルトンの中でも安く宿泊できるので、最安値になっている日で21泊予約します。
連泊ではなく、必ず1泊ずつの予約にします。
HPCJ会員なら正規価格から25%OFFで宿泊できます。
ダブルツリーbyヒルトン那覇首里城の最安値はヒルトンオナーズ会員割引、税・サービス込みで1泊6,526円。
6,526円×21滞在=137,046円
正攻法でも今なら14万円弱とまぁまぁ安くヒルトンダイヤモンドのステータスを獲得できます。
沖縄在住でなければ宿泊の度に飛行機で来ないと行けなくなるので、ダブルツリーbyヒルトン那覇と、那覇首里城をホッピングしてもいいでしょう。
ダブルツリーbyヒルトン那覇は、那覇首里城より宿泊費が少し高いですが、それでもホッピング宿泊で14万円以下でクリアできそうです。
まとめ
ヒルトンダイヤモンドステータスを格安で獲得する裏技を3つご紹介しました。
本来ダイヤモンドステータスを獲得するには、宿泊でクリアする場合年間30滞在または60泊が必要です。
(2022年は特別対応で、年間21滞在または42泊になっています。)
旅行などでたまに宿泊するぐらいなら到底クリアできない条件です。
しかしヒルトンアメックスプレミアムカードを発行すればカード決済だけでクリアできます。
またヤフオクでダイヤモンドチャレンジを落札すれば、90日間はゴールドステータス。12泊すればダイヤモンドステータスを獲得できます。
正攻法ではクリアできなくても、こちらでご紹介した3つの方法ならクリアしやすい条件となっていますので、ヒルトンダイヤモンドの特典を満喫したい方はぜひトライしてみてはいかがですか?
ヒルトンに泊まれば泊まるほど、ダイヤモンドの威力を感じると思います。
もう私はゴールドメンバーには戻れません(笑)
ヒルトンアメックスカードの公式サイトはこちら
素晴らしい!
私も遅ればせなら今年から陸マイラーとして
デビューしました!
現在ANAダイヤ修行中です!
早く多くマイルを貯める方法を知りたいです!
人生に時間がありません!